ウォーターポンプ交換
2016.01.29
156GTA タイベル & ウォーターポンプ交換です。


上が元々付いていたウォーターポンプです。
下が新品。
違いが分かります?

元々付いていた純正のウォーターポンプのペラは樹脂ですが、
新品のウォーターポンプは、OEM製ですがペラが金属になっています。
ペラが樹脂製だと、熱で芯の金属と樹脂が外れてしまったりするんです。
ペラが金属製だとそんな不安もありません!
安くていいものって最高ですね!
外したタイミングベルト

外したトランスベルトは、真中で割れちゃってます。

役目を果たしたパーツ達

先日、お客様が質問されたのですが、『取扱説明書にアルファロメオ145,155,156,147、GT,GTVなどのタイミングベルト交換時期は、5年もしくは10万kmと書かれているのですが、どうして5万㎞で交換しないといけないのですか?』
と聞かれましたが、私は、16年ユニコルセをやってきて、実際、そこまで大丈夫であった車を見たことがありません。
それまでに大体、テンショナーから音が出たり、ウォーターポンプがダメになったりします。
もしかすると、丁寧に走行し、屋内保管で、常に良い環境下で走れるのであれば可能かもしれません。
しかし、無理に頑張って走行して、故障してからでは遅くないですか?
お車に乗っていて気になる所や、おかしいと思った所など
当社スタッフに畑本というフロントがいますので、何でもお聞きくださいませ。
(彼は、元々神戸のディーラーで工場長をしていましたので)
楽しいカーライフは、事前チェックからですよ〜


上が元々付いていたウォーターポンプです。
下が新品。
違いが分かります?

元々付いていた純正のウォーターポンプのペラは樹脂ですが、
新品のウォーターポンプは、OEM製ですがペラが金属になっています。
ペラが樹脂製だと、熱で芯の金属と樹脂が外れてしまったりするんです。
ペラが金属製だとそんな不安もありません!
安くていいものって最高ですね!
外したタイミングベルト

外したトランスベルトは、真中で割れちゃってます。

役目を果たしたパーツ達

先日、お客様が質問されたのですが、『取扱説明書にアルファロメオ145,155,156,147、GT,GTVなどのタイミングベルト交換時期は、5年もしくは10万kmと書かれているのですが、どうして5万㎞で交換しないといけないのですか?』
と聞かれましたが、私は、16年ユニコルセをやってきて、実際、そこまで大丈夫であった車を見たことがありません。
それまでに大体、テンショナーから音が出たり、ウォーターポンプがダメになったりします。
もしかすると、丁寧に走行し、屋内保管で、常に良い環境下で走れるのであれば可能かもしれません。
しかし、無理に頑張って走行して、故障してからでは遅くないですか?
お車に乗っていて気になる所や、おかしいと思った所など
当社スタッフに畑本というフロントがいますので、何でもお聞きくださいませ。
(彼は、元々神戸のディーラーで工場長をしていましたので)
楽しいカーライフは、事前チェックからですよ〜
中古車情報
2016.01.28
今年2016年から、ユニコルセは車両の販売も始めることとなりました。
その第一弾の車両が
『アルファロメオ147GTA 黒メタ セレスピード 2006年式 走行55,500km 内装ファブリック パルティーレホイール付き』



とりあえず、販売するにあたり、ちゃんとした車両に仕上げていきましょう。
まず乗ってチェックです。
お決まりのフロント足回りからの異音です。
ロワーアーム、アッパーアームからでした。
当然交換致します!
その他は、セレの調子もよく問題なしです。
次にエンジン回りのチェックです。
なんと全オーナーが12月にオルタネーターを交換しているので
ラッキーでした。
作業必要な個所は、
①エンジンオイル(当然良いオイルに交換)
②エンジンオイルエレメント(古そうなので交換)
③ミッションオイル(当然よいオイルに交換)
④ブレーキオイル(多分交換してないので交換)
⑤パワステオイル(汚いので交換)
⑥クーラント(タイベルと一緒に必然的に交換)
⑦クーラントのリザーバータンク(汚いので交換)
⑧バッテリー(念のために交換)
⑨ドライブシャフトブーツ(右インナー破れの為交換)
⑩サーモブロックパッキン(ちょっとにじみがあるので交換)
⑪タイミングベルト関係一式&ウォーターポンプ(距離的に要交換)
⑫フロントブレーキパッド(要交換)
外装は、
⑬フロントバンパー左擦り傷あり (要塗装)
内装は、
⑭ナビ故障(古いので交換したほうが良さそう)
⑮センサーコンソール割れ(要交換)
ってな感じです。
ん〜、ちょっと完璧な車を求め過ぎなのかなぁ・・・。
全部修理してたら一体いくらになるんだろう・・・。
でも、ユニコルセで売るんだから、見て見ぬふりをして売ることは出来ません!
コツコツ仕上げていきます。
その第一弾の車両が
『アルファロメオ147GTA 黒メタ セレスピード 2006年式 走行55,500km 内装ファブリック パルティーレホイール付き』



とりあえず、販売するにあたり、ちゃんとした車両に仕上げていきましょう。
まず乗ってチェックです。
お決まりのフロント足回りからの異音です。
ロワーアーム、アッパーアームからでした。
当然交換致します!
その他は、セレの調子もよく問題なしです。
次にエンジン回りのチェックです。
なんと全オーナーが12月にオルタネーターを交換しているので
ラッキーでした。
作業必要な個所は、
①エンジンオイル(当然良いオイルに交換)
②エンジンオイルエレメント(古そうなので交換)
③ミッションオイル(当然よいオイルに交換)
④ブレーキオイル(多分交換してないので交換)
⑤パワステオイル(汚いので交換)
⑥クーラント(タイベルと一緒に必然的に交換)
⑦クーラントのリザーバータンク(汚いので交換)
⑧バッテリー(念のために交換)
⑨ドライブシャフトブーツ(右インナー破れの為交換)
⑩サーモブロックパッキン(ちょっとにじみがあるので交換)
⑪タイミングベルト関係一式&ウォーターポンプ(距離的に要交換)
⑫フロントブレーキパッド(要交換)
外装は、
⑬フロントバンパー左擦り傷あり (要塗装)
内装は、
⑭ナビ故障(古いので交換したほうが良さそう)
⑮センサーコンソール割れ(要交換)
ってな感じです。
ん〜、ちょっと完璧な車を求め過ぎなのかなぁ・・・。
全部修理してたら一体いくらになるんだろう・・・。
でも、ユニコルセで売るんだから、見て見ぬふりをして売ることは出来ません!
コツコツ仕上げていきます。
147/156のV6系かっちりシフト
2016.01.28
ひっさびさにかっちりシフトの注文を頂きました。
V6系のシフトノブの下の土台は樹脂で作られていて、
シフトのフィーリングがぐにゃぐにゃしますよね?
それをアルミに変更し、たわみをなくす画期的なパーツです。

当社でメンテナンスさせて頂いているレーシング車輌のほとんどが
このアルミシフトベースを取り付けています。
宣伝して、HPにも載せればもっと売れるはずのこの商品。
一つ一つ、メカ澤くんが御注文を頂いてからの製作しているので、
忙しい時に注文が来ると厄介なので、載せてませんでした。
ですが、誰から聞かれたのか、某ショップさんからオーダー頂きました。
ありがとうございます。
定価35,000円です。
欲しい方はお作りしますよ〜。
V6系のシフトノブの下の土台は樹脂で作られていて、
シフトのフィーリングがぐにゃぐにゃしますよね?
それをアルミに変更し、たわみをなくす画期的なパーツです。

当社でメンテナンスさせて頂いているレーシング車輌のほとんどが
このアルミシフトベースを取り付けています。
宣伝して、HPにも載せればもっと売れるはずのこの商品。
一つ一つ、メカ澤くんが御注文を頂いてからの製作しているので、
忙しい時に注文が来ると厄介なので、載せてませんでした。
ですが、誰から聞かれたのか、某ショップさんからオーダー頂きました。
ありがとうございます。
定価35,000円です。
欲しい方はお作りしますよ〜。
145 ホイール&タイヤ
2016.01.06
本日は、145のオーバーフェンダー取付車に深リムのホイールを取り付けです。

ネオヒストリックな感じに合わせて選ばれたのが、RAYSのTE37Vです。

もちろんPCD98はなく、100か114,3だけです。
今回は、オーバーフェンダーの取り付けもあったので、ピッチチェンジャーを
取り付けPCD100に変更しました。

ピッチチェンジャーはもちろんDonel製。
またわがまま言って厚さ30mmと35mmをワンオフで製作してもらいました。
本当ならもっと深リムのホイールを選ぶことも可能ですが、今回はさりげなく。

いい感じに出来上がりました。
どうです?
今更ですが145。
145は価格も安く、156,147と同じ2Lツインスパークのエンジンが積んであります。
廃盤部品もありますが、まだまだ現役で乗れる車です、
マニュアル車しかない145ですが、マニュアル好きの方には楽しい車です!

ネオヒストリックな感じに合わせて選ばれたのが、RAYSのTE37Vです。

もちろんPCD98はなく、100か114,3だけです。
今回は、オーバーフェンダーの取り付けもあったので、ピッチチェンジャーを
取り付けPCD100に変更しました。

ピッチチェンジャーはもちろんDonel製。
またわがまま言って厚さ30mmと35mmをワンオフで製作してもらいました。
本当ならもっと深リムのホイールを選ぶことも可能ですが、今回はさりげなく。

いい感じに出来上がりました。
どうです?
今更ですが145。
145は価格も安く、156,147と同じ2Lツインスパークのエンジンが積んであります。
廃盤部品もありますが、まだまだ現役で乗れる車です、
マニュアル車しかない145ですが、マニュアル好きの方には楽しい車です!
2016.01.29 17:34
|
